節分の豆まき会&2月誕生会をしました
- 投稿者 : さくらんぼ
- 2019/02/13 5:16 PM
ついにこの日がやってきてしまいました。
この日のために、子どもたちはせっせと豆作り。
紙粘土で作ったり木の実を見立てて準備万端!!
みんなで二階へお集まりをしていると、鬼から電話が・・・
急いで各クラスにバリゲードを作ります。
年長さん、つばめさんはバリゲードなしで挑みます。
すると、太鼓を打ち鳴らしながら、山から三体の鬼が下りてきました。
年長さんを筆頭に一生懸命豆を投げる子どもたち。
年長さんは鬼と直接対決!!
お相撲とコマで勝負だ~
見事、どちらの勝負も年長さんが勝ち、鬼たちは降参。。
子どもたちとも仲良くなって、また来年も来ることを約束して(笑)お別れしました。
____________________________________________________________________________________________
2月のお誕生会をしました。
今月、誕生日を迎えるのは7人のお友だち。
一人ずつインタビューを受けて、プレゼントをもらい、歌をうたってもらいましたよ。
今月誕生日を迎える年長さんに得意なことを披露してもらいました。
見事コマが回りました~
お楽しみは、大型絵本と「三びきのやぎのがらがらどん」の劇でした。
みんな、おめでとう!!
≪ とんど焼き&1月誕生会をしました!! 節分の豆まき会&2月誕生会をしました ≫
味噌作りをしました
- 投稿者 : さくらんぼ
- 2019/02/12 11:34 AM
毎年恒例になっている味噌作り。
今年も、3才クラスと4才クラスでやりましたよ~
茹でた大豆を味噌くり機に入れます
子どもたちも一人ずつぐるぐる回してます
結構力がいるんですよ~
こんなにできました!!
麹と、潰した大豆と、茹で汁を混ぜて
ボールにします
それを、空気を抜くために壺に投げ入れます
出来てきました!!
麹4㎏、大豆4㎏、塩1.6㎏で大量の味噌が出来ました。
ちなみに、この量は虹の子では1ヵ月ももたず無くなってしまうそうですよ。
この味噌は、来年度の秋、収穫祭でお披露目です!!
美味しくなりますように... しっかり眠ってね~(^O^)/
とんど焼き&1月誕生会をしました!!
- 投稿者 : さくらんぼ
- 2019/01/25 4:05 PM
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年も虹の子保育園をよろしくお願いします。
今年もマイペースにブログ更新していきますね。
__________________________________
1月8日、虹の子保育園でもとんど焼きをしました。
昨年のお守りや正月飾り、書初めなど、保護者さんから提供して頂きました。
小さい部屋に集まってとんど焼きについての話を聞きました。
いよいよ点火!
書初めが宙に舞って子どもたちも大喜び!
お餅やみかん、お芋なども一緒に焼いて美味しくいただきました。
美味しいね~
今年も一年、虹の子保育園の子どもたちが元気で過ごせますように。
___________________________________
1月の誕生会もしました。
1月に誕生日を迎えるのは3人でした。
大型絵本と、『しんせつなともだち』の劇を楽しみました。
≪ クリスマス会をしました♪ とんど焼き&1月誕生会をしました!! ≫
1月の献立表
- 投稿者 : さくらんぼ
- 2018/12/28 5:44 PM
今日は、雪もチラチラ子どもたちは
ワクワクお外へ!!
大人は、車の事でドキドキ
今年も保育にご理解ご協力いただきありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
良いお年を♬
1月の献立です。
クリックすると大きくして見る事が出来ます。
- 日記,給食
- | Comments (0)
≪ 12月誕生会がありました 1月の献立表 ≫
クリスマス会をしました♪
- 投稿者 : さくらんぼ
- 2018/12/25 10:48 AM
12月21日、クリスマス会をしました。
この日のために、子どもたちはそれぞれ自分で絵を描いたり、大きい子は縫ったりしながら、靴下を作りました。
前日に飾っていたはずの靴下がなくなっていて、子どもたちはわくわくしながらこの日を迎えました。
まずは毎年恒例、職員によるお楽しみ。
子どもたちはベルの音に聞き入っていましたよ。
アンコールで、サンタさんが届けてくれた楽器で合奏も。素敵でした!
そして、お次は劇『11ぴきのねこ』。
ホールを駆け回るねこたちに子どもたちは大興奮でした!
すると、どこからともなく鈴の音が...待ちに待ったサンタさん登場に子どもたちも大喜び!!
年長さんはサンタさんに質問もしていましたよ。
小さいクラスから順番に手渡しでプレゼントをもらいました。
最後のお楽しみはクリスマスメニューの給食です。
チキンライスに豆乳シチュー、からあげ、シーザーサラダ。おやつはフルーツサンドでした。
3、4、5才クラスは一緒に二階のホールで食べました。美味しかったね!
今年も楽しいクリスマス会となりました!
12月誕生会がありました
- 投稿者 : さくらんぼ
- 2018/12/10 12:25 PM
≪ 11月誕生会 12月誕生会がありました ≫
収穫祭をしました!
- 投稿者 : さくらんぼ
- 2018/11/21 1:14 PM
11月14日、収穫祭をしました。
まずは、みんなで集まって話を聞きます。
去年、年長組とつばめ組で作った味噌が出来上がりお披露目。元職員の引野さんにお話を聞き、みんなで味見をしました。
また、同じく年長組つばめ組で育てたお米も収穫、お披露目して、お世話になった多久和さんにお話を聞きました。
さて、いよいよ調理開始!
つばめ組と年長は、包丁を使って野菜を切ります。
はと組は、野菜をちぎります。
ひばり組は、焼き芋作り。お芋はもちろん虹の子で収穫したものです。
アルミホイルで包んだお芋をたき火で焼きました。
つばめ組が虹の子の山で育てた椎茸も焼きました。
焼きたてをみんなで味見しましたよ。
あひる組は焚火で使う薪拾い。みんなそれぞれ大事な役割がありましたよ。
子どもたちが切って焚火で煮込んだ豚汁が完成!
出来たてをさっそくみんなでいただきました。
今日のメニューは、豚汁、赤貝ご飯、さんま、みかんでした。
秋の実りに感謝して…
美味しかったね!
11月誕生会
- 投稿者 : さくらんぼ
- 2018/11/06 1:04 PM
≪ 10月の誕生会をしました 11月献立表 ≫
芋ほりをしました
- 投稿者 : さくらんぼ
- 2018/10/23 3:21 PM
10月17日、つばめ組とはくちょう組とで芋ほりをしました。
春に80本植えた苗も今年の猛暑に負けずぐんぐん育ちました。
毎日子どもたちが水やりを頑張った証拠ですね。途中枯れそうになりながらも子どもたちの頑張りで何とか育ったのです。
芋づると綱引きだ~ わっしょい!!
芋づるを取り除いたら手で掘っていきます。
仕上げはスコップで。それもまた楽しい!
やった~!いっぱい掘れたぞ!!
大きいお芋や小さいお芋、面白い形のおいもなどなどたくさん掘れましたよ。
今回たくさん収穫したさつま芋は、来月の収穫祭でみんなで食べる予定です。
―――後日談。
掘ったお芋を星の神様におすそ分けしようと手紙を添えて屋上に置いておいた子どもたち。
次の日、見に行ってみるとお芋が無くなっていて、子どもたちは大騒ぎ。
またまた次の日、給食のご飯がお芋ご飯になっていました!(他のクラスは白ご飯です。)給食の先生に聞いても、お芋は入れてないとのこと。
きっと星の神様がお芋のお礼にプレゼントしてくれたんだ~と子どもたちは大喜び!職員が作った芋茎の佃煮と一緒に美味しくいただきました。